ニオイを消すだけでなく、“生ませない”柔軟剤。100のニオイ全部実証 ニオイを消すだけでなく、“生ませない”柔軟剤。100のニオイ全部実証

ニオイを消すだけじゃなく、生ませない柔軟剤
『ソフラン プレミアム消臭』。
100のニオイ全部実証!

  • 柔軟剤を使用することで部屋干し臭や一定期間着用後のニオイの発生を抑えられること(当社従来技術比較)。
  • 衣類の状態によっては効果に差が生じます。

100のニオイ全部実証済!

  • 柔軟剤を使用することで部屋干し臭や一定期間着用後のニオイの発生を抑えられること(当社従来技術比較)。
  • 衣類の状態によっては効果に差が生じます。
汗臭
  • 外出中のシャツのニオイ(帰ってきた時のパパのシャツのニオイ)
  • 夏の子どもの汗まみれの体操服のニオイ
  • 蒸れたデニムのニオイ
  • 何度も汗を拭いたタオルのニオイ
  • 冬場に汗で蒸れたときの肌着のニオイ
  • 汗をかいたヨガウェアのニオイ
  • 冬場に汗で蒸れたニットのニオイ
  • 冬場に運動して汗をかいたネックウォーマーのニオイ
  • 1日遊んで汗をかいた子供の肌着のニオイ
  • 持ち帰ってきた部活着のニオイ
体臭
  • 洗濯かごに放置された肌着のニオイ
  • 子どものパジャマのニオイ
  • 1日着た中高生男子の肌着のニオイ
  • 緊張したときにインナーから感じるニオイ
  • 1日着たパパのTシャツのニオイ
  • パパの肌着の背中のあたりから感じるニオイ
  • 1日着たママのカットソーのニオイ
  • お風呂に入り忘れて寝た次の日のパジャマのニオイ
  • 1日着たブラウスのニオイ
  • 娘が1日着たトレーナーのこもったニオイ
  • 中高生男子のパジャマのニオイ
  • 1日着たママの機能性インナーのニオイ
  • 3日着たルームウェアのニオイ
  • 1日被ったニット帽のニオイ
  • 1日着たニットのニオイ
  • おじいちゃんの肌着のニオイ
生乾き臭
  • ぎゅうぎゅうの部屋干しで乾かした後のタオルから感じるニオイ
  • 部屋干ししたバスタオルで髪を拭くときのニオイ
  • 着ているパーカーが雨で濡れたときの生乾きのニオイ
  • 洗濯かごに放置されたタオルのニオイ
  • 台ふきを濡らした時のニオイ
  • 部屋干しした靴下の生乾きのニオイ
  • 部屋干し中に乾ききっていないパーカーのニオイ
  • 部屋干ししたTシャツを着る時に感じる生乾きのニオイ
  • 部屋干し中に乾ききっていないブランケットのニオイ
  • 部屋干ししたブランケットを使っている間に感じるニオイ
  • 何度も手を拭いたハンドタオルのニオイ
  • 部屋干し中に乾ききっていないジーンズのニオイ
  • 部屋干ししたジーンズを着る時に感じる生乾きのニオイ
  • 使ったあと置いておいた布巾のニオイ
  • 部屋干ししたスクールセーターを着るときの生乾きのニオイ
  • 朝から晩まで使い続けたタオルのニオイ
  • 家族で使うバスマットのニオイ
  • 雨の日に履いた靴下のニオイ
皮脂臭
(皮脂酸化臭を含む)
  • 使い続けた枕カバーのニオイ
  • Tシャツの首回りにつくニオイ
  • 数日着続けたパパのパジャマの襟のニオイ
  • 冬場に厚着した中のYシャツのニオイ
  • 乾燥機から取り出した肌着のニオイ
  • しばらく収納していたTシャツを着るときのニオイ
  • 収納から取り出したインナーを着るときのニオイ
  • しまいこんでいたバスタオルを使うときのニオイ
  • 1週間洗えていないジーンズを履くときのニオイ
  • 1週間洗えていないシーツのニオイ
  • 衣替え後のパーカーの首元のニオイ
  • 衣替え後のアウターのニオイ
足臭
  • ブーツを脱いだ時の蒸れたタイツのニオイ
  • 息子が帰宅して足を拭いたタオルのニオイ
  • 1日履いた靴を脱いだときの靴下のニオイ
  • 通学の革靴で蒸れた娘の靴下のニオイ
  • 中高生男子の帰宅後の靴下のニオイ
  • 何日か履いたルームソックスのニオイ
  • 1日履き続けたタイツのニオイ
  • 雨に濡れたときのパンプスの中のストッキングのニオイ
  • カーペットにつく家族の足のニオイ
  • 汗で蒸れた靴下のニオイ
  • 洗濯かごに放置された靴下のニオイ
食べ物臭
  • 焼肉パーティー後のカーテンのニオイ
  • コーヒーがついたシャツのニオイ
  • 牛乳をこぼしたTシャツのニオイ
  • ミートソースがついてしまったカットソーのニオイ
  • ウナギを食べに行った後のYシャツのニオイ
  • ビールをこぼしてしまったTシャツのニオイ
  • にんにく料理を食べた後のYシャツのニオイ
  • 乳飲料をこぼした子どもの肌着のニオイ
  • もんじゃ焼きを食べた後のネルシャツのニオイ
  • 餃子パーティー後のカットソーのニオイ
  • 焼肉を食べに行った後のジャケットのニオイ
  • 肉料理を作った後のニットのニオイ
  • 魚料理を作った後のニットのニオイ
  • 鍋を食べた後のスウェットのニオイ
  • ワインをこぼしたシャツのニオイ
  • ピザソースが飛んだTシャツのニオイ
  • ごま油がついたTシャツのニオイ
  • デミグラスソースがついたニットのニオイ
タバコ臭
  • 喫煙室から出た後のYシャツのニオイ
  • 喫煙後に肌着にまで付くニオイ
  • ブランケットにつくタバコのニオイ
ワキ臭
  • 1日着たYシャツのワキまわりのニオイ
  • 1日着た肌着のワキまわりのニオイ
  • ジムで運動した後の機能性インナーのニオイ
  • 汗をかいたTシャツのワキまわりのニオイ
ホコリっぽいニオイ
  • しまっておいたブランケットから感じるホコリっぽいニオイ
  • しばらく収納していたジーンズのニオイ
  • 収納から出したシーツのホコリっぽいニオイ
  • しばらく洗っていないカーテンのホコリっぽいニオイ
その他のニオイ
  • カーペットにつくペットのニオイ
  • 海に行って磯のニオイがついたウインドブレーカーのニオイ
  • 子どもの下着のニオイ
  • カラオケに行った後のトレーナーのニオイ

進化した防臭力!
ニオイを生まない衣類に変える
そのヒミツとは。

  • 柔軟剤を使用することで部屋干し臭や一定期間着用後のニオイの発生を抑えられること(当社従来技術比較)。
  • 衣類の状態によっては効果に差が生じます。
進化した防臭力!ニオイを生まない衣類に変える※!そのヒミツとは。

ソフラン独自の「消臭成分」がより持続性の高いものに進化しました。「極小」の消臭成分が、繊維の奥深くまで入り込んで吸着する「3D深層コーティング」で、夜までニオイを生まない衣類に変えます。一日中消臭パワーが続くから、汗のニオイ・体臭・生乾き臭・加齢臭、帰宅時の靴下臭さえ、夜までニオイの発生を抑えます

  • 柔軟剤を使用することで部屋干し臭や一定期間着用後のニオイの発生を抑えられること(当社従来技術比較)。
  • 衣類の状態によっては効果に差が生じます。

特長1
繊維の奥に入り込む独自の「消臭成分」が
より持続性の高いものに進化。

特長2
進化した消臭成分が繊維の奥に吸着!
脱ぐ時、一晩放置した後に効果を実感

進化した消臭成分が繊維の奥に吸着!脱ぐ時、一晩放置した後に効果を実感

特長3
これが進化した防臭力。
3D深層コーティング!

これが進化した防臭力。3D深層コーティング!

ソフラン プレミアム消臭
そのほかの性能

  • 植物生まれの柔軟成分が、繊維の1本1本まで柔らかく仕上げる。
    植物生まれの柔軟成分が、繊維の1本1本まで柔らかく仕上げる。
  • 繊維を1本1本コーティングするため静電気を防ぐ。
    繊維を1本1本コーティングするため静電気を防ぐ。
  • 抗菌成分配合なので部屋干しも安心。※すべての菌に対して効果があるわけではありません。
    抗菌成分配合なので部屋干しも安心。
    ※すべての菌に対して効果があるわけではありません。
  • 防臭効果でタバコや食べ物のニオイが衣類につくのを防ぐ。
    防臭効果でタバコや食べ物のニオイが衣類につくのを防ぐ。
  • 静電気による花粉の付着を防ぐ。
    静電気による
    花粉の付着を防ぐ。
  • 強すぎないやさしいアロマの香りが着用中まで長続き。
    強すぎない
    やさしいアロマの
    香りが着用中まで長続き。
  • 柔軟剤を使わないときよりも早く乾くから、部屋干しでも安心。※柔軟剤未使用時との比較(部屋干し条件下)
    柔軟剤を使わないときよりも早く乾くから、部屋干しでも安心。
    ※柔軟剤未使用時との比較(部屋干し条件下)
  • 赤ちゃんの衣類にも使える。
    赤ちゃんの衣類にも使える。
  • 防臭効果で加齢によるニオイを防ぐ。
    防臭効果で加齢によるニオイを防ぐ。

香りラインアップ

  • 香りの強さの感じ方は個人差があります。周囲の方にもご配慮いただきお使いください。
フローラルアロマの香り
アロマソープの香り
ホワイトハーブアロマの香り
フレッシュグリーンアロマの香り

体験した方の感想

着終わった衣類を溜めておいても、そこから嫌なニオイがしなかったのが良かったです。

消臭効果がとても高いところが良かったです。使い込んだタオル類などを、部屋干している時も、乾いた時も、使う時も、生乾きの嫌なニオイを感じませんでした。

優しく親しみやすい香りで、くせもなく、家族みんなで使えるような安心感のある香りなのが良かったです。

洗濯中の香りの強さも、着用・使用時の香りの強さもちょうど良いと感じました。

タオルのふんわりな仕上がりが良く、特に厚手のタオルの干し終えた仕上がりが家族にも好評でした。

消臭効果は満足のいくものでした。香りもちょうどよい強さなので、強い香水のようなニオイを好まない我が家にはピッタリだと思いました。

洗濯して干すとき良い香りがして、干していて楽しい気分になりました。

  • 「フレッシュグリーンアロマ」の香りを先行体験した方の感想です。(当社調べ)
  • 個人の感想です。

よくあるご質問

柔軟剤はどう使えばいいの?

洗剤と柔軟剤が混ざると、お互いの効果を打ち消しあってしまいます。柔軟剤は、最後のすすぎの段階で使用しましょう。

●全自動洗濯機で柔軟剤を使用する場合
あらかじめ、柔軟剤専用の自動投入口に入れてから洗濯を始めると、最後のすすぎの時に自動で柔軟剤が投入されます。柔軟剤の使用量は、商品裏面の記載に従ってください。

●二槽式洗濯機で柔軟剤を使用する場合

1.すすぎの水がきれいになったら、商品裏面に記載の使用量に従って柔軟剤を投入します。(ためすすぎの場合は2回目以降に入れてください)

2.柔軟剤を投入後に洗濯機を2~3分まわします。

3.普通に脱水して干します。

●手洗いの場合

1.すすぎが終わったら、もう1回洗い桶に水を汲みこんで、柔軟剤を商品裏面に記載の使用量※に従ってはかり取り、水に溶かします。約3分間洗濯物をひたします。このときゆっくりかきまぜると一層効果的です。

2.軽く脱水して干します。

  • 水30Lあたり10mlの柔軟剤の場合の使用量は、洗い桶(水10L)に対して3mlの柔軟剤を入れます。
  • 『ソフラン プレミアム消臭』は、水30Lあたり10mlが目安になります。
どんな衣料でも柔軟剤は使用できるの?

お洗濯できるすべての衣料で柔軟剤を使用できます。普段着のお洗濯にも、おしゃれ着にも使用できます。ただし、洗濯しわを軽減するタイプの柔軟剤は、しわ・凸凹加工の衣料で加工がとれる場合があります。使用しないでください。

赤ちゃんの衣料にも柔軟剤を使ってもいいの?

柔軟剤は衣料をやわらかくし繊維の表面をなめらかにするため、肌への刺激を和らげます。(特に赤ちゃんの肌はデリケートなので、柔軟剤で肌触りよく仕上げてあげましょう。)
また、衣料に付着した柔軟剤の成分が肌を刺激することもありません。安心して赤ちゃんの衣料にお使いいただけます。

  • 当社の柔軟剤はすべてお使いいただけます。
柔軟剤を洗濯機に入れる時には、水で薄めるほうがいいの?

洗濯機によっては、投入口の液残りを防ぐために柔軟剤を薄めて使用するように指示している場合があります。使用後に投入口に液残りがある場合は、薄めてから入れることをおすすめします。通常は水で薄める必要はありません。

柔軟剤を使用すると静電気を抑えられるの?

柔軟剤は一般的に衣料をやわらかくしたり、香りをつけたりするものとして知られていますが、繊維の表面をなめらかにする働きもあります。
柔軟剤を使用すると、繊維同士の滑りがよくなるので、重ね着をしても摩擦が起きにくくなり、静電気の発生を抑えることができます。また柔軟剤の成分には電気を外に逃がす働きがあるので、静電気がたまりにくくなります。
静電気が起こりやすい冬場などの乾燥した季節には、柔軟剤の使用がおすすめです。

香りの強さを目安に選びたいのですが、どのように選んだらいいの?

こちらをご参照ください。

柔軟剤の香りを長持ちさせるにはどうしたらいいの?

●柔軟剤は自動投入口に

洗剤と柔軟剤は、それぞれ洗濯機の専用の自動投入口に入れましょう。一緒に洗濯槽の中に入れてしまうと、機能を打ち消しあってしまうため、柔軟剤の香りだけでなくその他の機能も発揮されません。
全自動洗濯機の場合は、必ず柔軟剤自動投入口に入れましょう。
二槽式洗濯機の場合は、すすぎの水がきれいになってから柔軟剤を入れましょう。

●素材にあわせて使用量を調整する

ポリエステルやナイロンなどの化学繊維は、柔軟剤の香りが残りやすい繊維です。保温性や速乾性などの機能性インナーには化学繊維が使われているものが多いので、実感しやすいのではないでしょうか。衣料によって香りの強さが違うなと感じたら、素材にあわせて柔軟剤の使用量を調整してみましょう。

●イヤなニオイはしっかり落とす

衣料にイヤなニオイが残っていると、柔軟剤本来の良い香りが残りにくくなります。イヤなニオイが残っている場合には、つけおき洗いなどしてしっかり落としておきましょう。
『トップ NANOXニオイ専用  』と合わせてお使いいただけると効果的です。

●脱水後はすぐ取り出して干す

脱水後に洗濯物を湿ったまま長時間放置すると、菌が増殖してイヤなニオイが発生することがあります。柔軟剤の香りを残すためには、脱水後はすぐに取り出して干しましょう。

買い置きしていた古い柔軟剤は使ってもいいの?

柔軟剤には生分解性に優れた柔軟成分を使用しているため、長期保存や保管条件によって、液体がドロッとしたり、白いツブができたりすることがあります。このような状態になってしまったものは、柔軟効果や香りの効果が十分に発揮されない可能性がありますので、ご使用はおやめください。
購入後はできるだけ早めにお使いいただくことをおすすめします。

製品ラインアップ

ソフラン プレミアム消臭

  • 進化した防臭力で、ニオイを生まない衣類に変える柔軟剤
  • 極小の消臭成分で衣類を3D深層コーティング
  • 衣類の汗臭・体臭・生乾き臭・加齢臭、帰宅時の靴下臭さえ、夜までニオイを発生させない。
  • 当社従来技術比較

ソフラン プレミアム消臭
特濃 抗菌プラス

ソフラン プレミアム消臭 特濃 抗菌プラス
  • 消臭成分と抗菌成分も最大量配合
  • 超密部屋干し時でも生乾き臭ゼロへ
  • 家族みんなで毎日使えるさわやかなリフレッシュサボンの香り
  • ソフラン プレミアム消臭0(ゼロへ)内

ソフラン プレミアム消臭
ウルトラゼロ

ソフラン プレミアム消臭 ウルトラゼロ
  • ニオイを感知させない日本初※1のテクノロジーを搭載した次世代の柔軟剤
  • 嗅覚に着目したニオイキャンセリング機能が悪臭を感じる前にブロック※2
  • イヤなニオイで悩ませない!もう、強い香りでごまかさない!
  • ※1柔軟剤分野内。高度分岐環状デキストリンと特定香料群による消臭技術(先行技術調査20年9月当社調べ)
  • ※2悪臭をすべて防ぐわけではありません。

X(旧Twitter)公式アカウントは
こちら